
みなさんこんにちは、yamaです
今回は2021年3月に発売されたモンスターハンターライズのレビューと大型アップデートにあたるモンスターハンターライズサンブレイクについてご紹介致します
サンブレイクの発売まで待ちきれないな〜
モンハンライズの感想・良い点
私は3G、4、4G、X、XX、ワールド、アイスボーン、ライズと続いてプレイしてきました
3Gは20時間だけプレイし難しさを感じ挫折、4以降は全て最低でも500時間はプレイしています
4が一番最長で2200時間でした
実際のプレイ時間はわからないですが全ての作品のプレイ時間を合計すると約5000時間かと思います
そんな私がモンハンライズをプレイして、XXのスタイリッシュな感じを継承していたなと思いました
砥石が無限
モンハンワールド以降、砥石の所持数が無限となり砥石を持たなければいけないという煩わしさが無くなりました
千里眼の薬・ペイントボール廃止、痕跡探しの必要もなし
モンハンの醍醐味の1つでもある「モンスターを見失った」要素が無くなりました
また、モンハンワールド・アイスボーンのる「モンスターの痕跡を探し、導蟲がモンスターの場所まで案内してくれる」要素も無くなりました
マップ上にモンスターの位置がデフォルトで表示されています
ホットドリンク・クーラードリンクの廃止
今作より、溶岩地帯でクーラードリンクを忘れてHPがどんどん削られる、寒冷地帯でホットドリンクを忘れてスタミナ切れで狩りにならない心配がなくなりました
マップ切り替えのローディング廃止
モンハンワールドでフィールド全てがオープンワールドとなり、マップ切り替えのローディングが廃止されました
ただ、マップでも登れない場所であったり見えない壁があったり、完全なオープンワールドではありません
オトモガルクで移動が楽
モンハンワールドからの要素「小型モンスターとオトモダチになって、そのモンスターに乗って移動ができる」のオトモバージョンです
ボタン押しっぱなしで走る事によるボタンの潰れの心配もなし、移動の時間も短縮で楽です
ただし、このオトモガルクはオトモアイルーと一緒で戦ってくれますがオトモ枠2つのうち1つを使用する事になります
翔蟲でも移動が楽
モンハンライズでは新たに翔蟲というシステムが追加されました
翔蟲は移動や攻撃に使うことができ、疑似的にジャンプができるようになります
走るより翔蟲を使う方が移動が早いので、オトモガルクを採用しない方は必然的にこの移動になります
全ての武器で攻撃にも翔蟲を使った技が追加されて攻撃の幅が広がりました(XXをやっていた方は狩技を使えるイメージを持っていただければOKです)
ベータ版をやっていてわかりづらいと思っていましたが、慣れるとかなり便利です
お守りガチャ
賛否両論あるお守りガチャでモンハンライズのやり込み要素です
因みに私は賛成派です
装備で護石のシステムがあり他の人が組めないスキルを組めたりしますが、デメリットとして目当てのお守りがない
といいスキルの装備が組めません
モンスターのダメージの可視化
モンスターに与えたダメージの数値が表示されるので、今どれくらいダメージを与えてどれくらい弱っているかが予測できます
人によっては与えたダメージが見えない方がいいという方もいらっしゃるので、設定でダメージ非表示にできます
環境生物を駆使しての狩りが面白い
どのフィールドにも環境生物が生息しています
例えばドクガスガエルという生物を拾ってモンスターの近くに置いたらモンスターが一定時間毒状態になったり、ヒノタマドリの近くに寄ったらハンターのステータスをアップさせたり
使わなくても勿論戦えますが、使う方がより有利に戦えます
操竜で狩りが楽しくなる
操竜は簡単にいうと4からアイスボーンまでの「乗り」です
モンハンライズではモンスターを拘束するための乗りではなく、モンスター同士を戦わせてお互いにダメージを与えるイメージです
2頭狩りのクエストだと「モンスターAに乗る→モンスターBにダメージを与える→モンスターAとモンスターBを衝突させる→モンスターBに乗る→モンスターBでモンスターAにダメージを与える⇨モンスターBの大技でフィニッシュ」
みたいなプレイもでき、戦略の幅がかなり広がりました
重ね着装備で狩りのモチベーションが上がる
モンハンクロスからの要素でライズでもある重ね着システムです
強いスキルを組もうとするとどうしても見た目が悪くなります
その見た目を良くするのが重ね着です
設定することによって見た目を可愛くしたりカッコよくしたりして、狩りのモチベーションを上げる事ができます
モンハンライズの感想・悪い点
武器の種類によって強すぎる・弱すぎるが顕著
武器によって強い、弱いがはっきりしています
ライトボウガン・ヘビィボウガン・弓は剣士より少し離れて戦うので、被ダメージが多いですが剣士よりも強いです
剣士は太刀が頭1つ抜けて強く、ガンランス・操虫棍が下位です
操虫棍に至ってはアップデートで新しい種類の操虫棍が来ても選択肢が1つしかないという有様^^;
どの武器でも極めれば強い武器と同じくらいに戦えますが、弱いとされている武器にも日の目を見させてほしいです
復活モンスターが多く、新規モンスターが少ない
モンハンライズから始める人は全てが新規モンスターに感じるので別ですが、以前からプレイしている方からすると半分以上は前作以前からの復活モンスターなので、新鮮さがあまり感じられないでしょう
ただモンハンライズの仕様もあり新しい戦い方でモンスターを狩れるので、一長一短ですね
ボリュームの少なさが気になる
復活モンスターが多い事、武器種が増えないという事もあり、過去作をやってきた方から見ると正直モンハンライズはボリュームが少ないと言わざるを得ません
またアップデートでも新規モンスターが少なかったりすぐ防具を揃えてしまうと、せっかくのアップデートだったのにアップデート当日にやる事が終わってしまった…なんて事も私にはありました
またエンドコンテンツもモンハンライズはお守りガチャかタイムアタックくらいしかないので、ボリュームの少なさは気になる所です
モンハンライズをプレイするならNintendo Switchが必須
私の家にはNintendo SwitchとNintendo Switch Liteがありますが、プレイするなら据え置き型にもできるSwitch一択です
Nintendo Switch Liteでもプレイ自体は可能ですが、やっていて思った事が、画面が小さい事、手に持ってプレイするのは流石に無理なのでProコントローラーが必須な事、Switch Liteを置く台も必要で、目線を合わせる為に下に本を重ねないと姿勢が悪くなってしまいます
Nintendo Switch本体・モンハンライズ・Proコントローラ、テレビモニター・HDMIケーブルを揃えてプレイしましょう
モンハンライズの総評
初めてプレイする方・過去1作か2作だけプレイした事のある方は慣れが必要ですが新しい要素も多いので☆5点満点で☆4〜4.5
過去何回もモンハンシリーズをプレイした事のある方は新要素が楽しくスタイリッシュなモンハンが遊べるもボリュームの少なさが目立つので☆5点満点で☆2.5〜3です
モンハンライズサンブレイク
2021年9月頃、TGSにてモンハンライズの続編が発表されました
ティザー映像で確認できた新規看板モンスター「メル・ゼナ」を含め多くの新規モンスターや復活モンスターが追加されます
2021年11月時点で復活モンスターとしてショウグンギザミの復活が確定しています
またサンブレイクでは新たな難易度としてマスターランクのクエストが追加されます
過去作のG級相当の狩りごたえのある難易度になっていると思います
まだ追加要素などの情報は出ていないので、続報に期待しましょう
2021/12/10追記
新たなティザー画像が公開されました
オドガロンに似てるモンスターか
と思いながら見ておりました
予想通りでした
新モンスター「ルナガロン」
裂傷か氷属性やられを持ったモンスターでしょうか
こちらも続報に期待しましょう
スペシャルプログラム 2022.3.15 配信決定!
モンハンライズ公式Twitterより、3月15日に最新情報を届ける録画生配信が行われると発表がありました
2022 3/15 スペシャルプログラムの情報!
先日モンスターハンターライズ:サンブレイクの公式より最新情報が更新されました



ウラガンキンにネルギガンテを混ぜたような凶暴そうなモンスター
右手に炎を、左手に水を纏い攻撃を繰り出しています







新たな拠点とそのリーダーかな?



右の写真の子がどうやら受付嬢のようです
お偉いさんの娘かな?と思いました



翔蟲で飛び出した!と思ったら新たなフィールドをガルクで駆け抜けている描写


ビシュテンゴ亜種ですね
バゼルギウスの鱗みたいな爆発する投げ物を投げてきます

ルナガロンと新モンスターの縄張り争いですね
このほかにも新たな翔蟲を使う技も増えるようです




強い憎悪の後にメル・ゼナ登場



その後、緑に光る閃光…、もしや?

ライゼクス!
ライゼクスの復活が確定しました

そして発売日、2022年6月30日が確定しました



新しいフィールドの城塞高地には森林フィールドや雪のフィールドもあるようです


新たな環境生物も登場
どういった効果で狩りをサポートしてくれるかが気になりますね



PV冒頭で出てきた新モンスターは「ガランゴルム」
怒り状態移行で両手に火と水を纏い攻撃してきます




事前に情報も出ていたルナガロン
怒り状態移行で氷を纏って攻撃をし、怒り状態の時に二足で前脚を使って攻撃を仕掛けてきます
この攻撃、裂傷状態があるならやっかいだなー
ショウグンギザミもいるからありそう…



ライズで柿を投げてきたビシュテンゴの亜種
投げてくるのは松ぼっくりで、その松ぼっくりが爆発します



今回紹介されたモンスターで唯一の復活モンスターのライゼクス
モーションの紹介がない^^;
と思いましたが、このプログラムの翌日にTVCMが公開されていました
とはいえ新モーションではなく今までにあったモーション
どんな新モーションがあるのか期待してます!




ルナガロンとフィオレーネが大社跡に現れてから物語が幕を開けます

新たな調査拠点のエルガドには、加工屋・クエストカウンター・雑貨屋・食事場等が揃っています


調査の中心部である騎士団指揮所
クエストを受けると言うよりはクエストを進めていると何が出現したといったイベント事で呼び出されることが多いかもですね













今作の主要キャラたちです
声優陣も豪華ですね


ガランゴルム、ルナガロン、メル・ゼナの3等で王域三公と呼ばれているようです
恐らく最終クエスト付近で三頭同時狩猟もあると思うので備えましょう



新たなアクションや技も追加されるので、より一層狩りのバリエーションが広がります



製品情報です
既にモンハンライズをプレイ済みで、特典などが必要のない方はダウンロード版で4,990円(税込)でご購入いただけます
デラックスエディション(見た目の重ね着やジェスチャーなど)が欲しい方は5,990円(税込)となります
デラックスエディションは直接狩りに影響が出ることはないと思うので、お好きな方を購入しましょう


モンハンライズを持っていなく、発売日にライズからやりたいという方はサンブレイクセットを購入しましょう
パッケージ版は税込8,789円、ダウンロード版は税込7,990円となっています
クリア後に売却するのが前提でなければ、ダウンロード版の方がお得ですね

数量限定でオトモの重ね着装備が用意されています
数量限定なので早めに予約しましょう



ソフトと同日に発売されるamiiboを購入すると限定の重ね着装備をゲットできます

予約はすでに開始しています
忘れないうちに予約しましょう
今回のまとめ
この記事ではモンハンライズの紹介と乾燥・総評、便利なアイテム、続編サンブレイクをご紹介致しました
続報が入り次第、随時更新していきます
コメント
[…] モンスターハンターの最新作モンハンライズの記事はこちら […]