ゲームをする方におすすめのヘッドセット3選!

ゲーム周辺機器

みなさん、こんにちはぱるです!さて今日はおすすめのヘッドセットについての記事でございます ^ ^

PCゲームに関わらずPS5やSwitchなどのゲームをする際、ゲーム音を最大限に楽しんだり、相手の位置を把握したりするためにヘッドセットは使用されています。

この記事では、ヘッドセットの選び方を解説した後に、おすすめのヘッドセットを紹介していますので最後までご覧ください ^ ^

ヘッドセットとは?

最近のゲームでは、他社とのコミュニケーションを取るためにボイスチャットが用意されていることが多く、通常のヘッドホンでは音声入力ができないため、ヘッドホンにマイク機能を搭載した「ヘッドセット」の使用が主流になっています。

特にゲーミングヘッドセットと呼ばれる商品は、マイク機能に加えて音の解像度が高いモデルや、相手キャラクターの位置を正確に判断するための定位感に優れたものがあり、何を購入するか迷うのも楽しみの1つとなっています。

まずは、自身の環境にあったヘッドセットを知るためにも、基本的な選び方の基準を把握しておきましょう!

ヘッドセットの選び方

1. 用途で選ぶ

ヘッドセットには、ネックバンド型やイヤーフック型、イヤホン型などのタイプがありますが、ゲーミングヘッドセットは「オーバーヘッド型」になります ^ ^

オーバーヘッド型は、ヘッドバンドを頭に装着するタイプで、完全に両耳を覆うことで、耳が密閉状態となり、外部の音を遮るので、ゲームへの没入感が高まります。

耳が完全に覆われて、本当にゲーム世界に入り込めるよね ^ ^

2. 接続方法で選ぶ

ゲーミングヘッドセット接続方法は、有線と無線の2種あります。

有線での接続

有線の接続方式は、3.5mmプラグやUSB端子で接続します。一般的に有線接続では、通信速度が速く、安定した品質で使用することができます。また、ワイヤレスとは異なり充電する必要もありません。しかし、ケーブルの長さによっては「引っ張られる感じがストレスになる」といった意見もあります。

有線だと、ゲームの世界に入り込みすぎて思いっきり立ち上がった時に一緒にゲームコンソールを引っ張って落としちゃったよ ^ ^;

無線での接続

ワイヤレスタイプのヘッドセットは、Bluetoothでの接続か2.4GHz無線接続が一般的です。有線とは異なりコードが無いため、取り回しを気をつける必要がなくストレスフリーでゲームをプレイできます。しかし、Bluetooth接続は有線接続に比べて遅延が発生するため、プレイするジャンルによっては注意が必要です。

遅延が気になる場合、2.4GHz無線接続をおすすめします。超低遅延で利用できるため、遅延が発生していることに気づけません。ワイヤレスタイプのデメリットとしては、有線タイプと同じ性能でも価格が1万程上がってしまう傾向があります。

3. 装着感で選ぶ

ゲーミングヘッドセットは、ロジクールやレイザー、ハイパーXなどのさまざまなメーカーが開発しており、重量やヘッドバンドの形、質感やイヤーパッドの大きさ、素材の通気性など、商品によって装着感が異なります。頭のサイズに合わせてヘッドバンドを調整できますが、元々の形状は変更できないため、自分に合った商品を選ぶことが重要です。

特に耳の大きさや頭の形によっては、レビューの高い商品でも満足感が得られない可能性があります。メガネをかけている人は「イヤーカップの素材」を「耳の大きな人はイヤーカップの大きさ」を確認しましょう。

おすすめヘッドセット

ゲーミングヘッドセットは、価格が1万円を切るものから、3万円を超えるものまでありますが、その中でも特におすすめの商品を3つ紹介します。

H3 1.EPOS H3

PCやCS機などマルチプラットフォームに対応したモデルで、さまざなジャンルで利用できる高音質が魅力のエントリーモデルとして有名な製品です。特にFPSでは、相手の位置や銃声などフィールド内の方向や距離をしっかりと判別できます。

装着時には前後方向に可動するヒンジがあるのでフィット感の高さも特徴の1つです!

価格 13,800円(2022年1月時点)

H3 2. ロジクールG733

G733は重量が278gと超軽量のワイヤレスヘッドセットです。バッテリーを内蔵していながら278gの重さしかないため、長時間のゲームプレイをする人におすすめの商品です。これだけ軽量化さていながら、40mmのドライバー、7.1chバーチャルサラウンドなので臨場感溢れる音楽鑑賞が可能です。

また、カラーバリエーションも豊富なため、かわいい商品を探している人は購入してみてはいかがでしょうか。

Amazon商品価格 15,900円(2022年1月時点)

H3 3.ハイパーエックス cloud Ⅱ

FPSのプロゲーマーの愛用デバイスとしても有名なハイパーエックスのcloud Ⅱは、コストパーフォーマンスに優れた製品で重量は275g価格は6,980円となっています。

音質や定位感は特に優れている訳ではありませんが、装着感がよくモバイル端末にも対応しており、一万円以下で購入できるため、子供へのプレゼントなどに最適です。

Amazon商品価格 6,980円(2022年1月時点)

ゲームに特化したおすすめのヘッドセットまとめ

この記事では、ヘッドセットについて選び方を解説し、おすすめの商品を3つ紹介しました!

現在販売されている1万円以上のヘッドセットは高音質で定位感の高い商品が多く、見た目で選ぶ人もいるほど、性能に差がないジャンルの商品です。

使わなくなったヘッドセットは、デスク周りに飾るなどしてオシャレな空間を作ることもできますよ ^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました