みなさん、こんにちはぱるです!
さて今日は初心者のためのブログ記事の書き方についてお話ししたいと思います。
ブログにはいろいろなやり方があるけど、、利益を出すとなるとしっかり考えていかないとだね
ブログの記事構成は昔と比べてかなり変わりました。昔は見た目などを気にしていなかったのですが今はUI(見た目)を重視されているブログが多いですね ^ ^
なんと言っても見やすいブログが今の時代に好まれているわけです ^ ^ これはなぜかというとネット情報が昔と比べて多くなったからです。
今は情報社会が本当に強くなっているよね!
Google上には何千万件以上のサイトがあり、ユーザーはこの中から有益な情報を自分の知識で情報処理をしていかなければなりませんよね。
中にはいい情報もありますが、中には悪い情報もあります。。それがネットの怖いところです。なのでできるだけ自分の書いている記事が、相手にとって有益な情報を届ける必要があるんですね。
この記事でわかること
ブログは時代によって構成が変わることを知ろう
利益の出せるブログの書き方がわかる!
検索されやすいタイトルを作る

まずは検索されやすいタイトルを作ることが大事です。
ブログを始める方で友達だけに見せる日記や同じコミュニティの人たちとわいわいしながら始める場合は、タイトルを決める場合は特に気にせずに自分の好きなように決めましょう ^ ^
- ここがポイント
◎単なるファンブログであれば自由にタイトルも内容も執筆しましょう.。
◎利益を出したいブログはタイトルを重要視しましょう ^ ^
ですが、もし利益を出したい、アフィリエイトなどを始めたい場合はタイトルはとても重要です。なぜなら利益を出すにはいろんな人に自分のブログやサイトにアクセスしてもらう必要があるからです。
たくさんアクセスが来るサイトはGoogleのAIが「この記事はたくさんアクセスが来る」と認識されてGoogleの上位結果に表示してくれる仕組みになっています。
上位に表示されるということはますます多くの人からアクセスが来ることになりますので、自分の記事に貼ってあるアフィリエイトリンクなどがたくさんの人からクリックされやすくなり、結果として利益に結びつくことになります ^ ^
利益を出すブログをはじめる場合はタイトルを意識する
Googleのアルゴリズム(Goggleが目指す目的までのやり方)を知る
アルゴリズムと聞くと難しいイメージだけど、別の記事で簡単に解説するね!
他のサイト様でもよく見るかとは思いますが、タイトルは必ず検索されやすいタイトルにします。たとえば自分でGoogle検索をする場合もたとえば、アフィリエイトを始めたいな〜と思っている人たちは「アフィリエイト 難しい」などで検索することが多いかと思います ^ ^

アフィリエイト始めよう!って思うと頭にこんな感じのイメージがよぎるよね。
ヒットする記事は必ずそのワードが入っているタイトルがGoogle検索結果に出てきます。理由は簡単ですよね。自分が知りたい答えが書いてある記事 = タイトル です。

このようなタイトルがある記事がたくさんヒットするでしょうか。
このように自分でも他のユーザーが検索するようなワードでタイトルを作ること、そしてその答えを正しい情報で提供できることが大事です。
- ここがポイント
◎ユーザーが検索するようなワードでタイトルを作ること、そしてその答えを正しい情報で提供できることが大事。
記事の書き方 其の一 見出しを作る

見出しを作ることによって、ブログはとても見やすくなります。
一昔前は、ブログ=日記でしたので、そのまま文字を改行もせず自分の書きたいままに構成されていました。ですが、今はそのような日記形式のブログはほとんど見なくなりましたよね。
昔ながらの日記が好きな方もいらっしゃいますが、ブログやインターネットの世界にも流行りがあります。なので、できるだけ今の時代にあった構成が集客の基本なのですね。
確かに見やすいブログはいつまでも見たくなりますよね。なので、もしブログで集客をしたいと思う方はできるだけ今の時代にあった構成心がけましょう。
今はこのような構成になっております。

タイトルがあり、導入部分に入り、見出しが1~3くらいあってその見出しに沿って自分の意見・経験などを書いていき、さいごにこのブログ記事のまとめを書いていきます。
これが今の時代のブログです。
- ここがポイント
◎構成は時代に合わせたやり方にしましょう。とにかく読みやすい記事を心がけます ^ ^
ところどころに画像を入れる

画像はとても大事です。なぜなら人は文字ばかり見ていると疲れるからです。人によっては、小説よりも漫画がいいという方もいると思います。
なぜなら絵はそのイメージをユーザーに直接焼き込んでくれるからです。
最初は見出しの下に1枚ずつ入れていきましょう。画像は無料のものでもOKですが、必ず、その見出しに関連しそうなイラストもしくは画像を入れましょう。
そうすることにより読み手に、この見出しの中身をイメージしながら読んでくれるでしょう。文章に感情は込めずらいです。表現も難しいのでできる限り画像や挿入絵に助けてもらいましょうね。
- ここがポイント
◎画像や写真、イラストを追加することで読者に読みやすさを提供しましょう ^ ^
ブログはどこから書き始める?

ブログの構成が終わったら、はじめの導入部分から書くのでしょうか?
実際はどこから書き始めても問題ありません。
この構成の流れに沿って、タイトル、導入、本文(見出し)、まとめの順に書いてもいいですし、まとめから書いてもOKです ^ ^
ただ、ブログで重要なのはとにかく「継続力」です。
導入になんてかこうかな〜なんて思っていたらあっという間にスマホをいじっていたなんてこともあります笑 私もそのうちの一人です ^ ^ ;
よくゲームとかもしちゃうね ^ ^ ;
ブログに継続力がなくなるのはネタ切れとどのように文字を埋めていくかのこの2点です。どんなに文章がうまくてもネタがないと何もかけませんよね。
なのでもし導入部分につまづいていたら、まとめから書くとか、本文から書いてから最初の紹介を書いていいと思います ^ ^
- ここがポイント
◎どこから書くかは個人の自由なので書きやすいところから始めましょう ^ ^
ブログの文字数は何文字書けばいいの?

ブログの文字数はだいたい2000文字が最初はいいと思います。
人によっては5000文字書きましょう。という方もいるかとは思いますが、最初から5000文字を書いてしまうと疲れてしまいます。それでこそ継続力がなくなってしまうかもです。。
なので最初は好きなことを書いてみて、最後に文字数を確認してみましょう。1000文字であっても最初はOKです。その1000文字で投稿しましょう ^ ^
最近のGoogleは、文字数よりもブログやサイトの中身を重要視します。
文章が少なくてもこの記事は有益だと、他のユーザーから検索されれば必然的に文字数の少ない記事でも良記事は検索結果の上位に表示されます ^ ^
なので最初は気にせずにブログ構成を意識して、投稿を心がけましょう !
まとめです
さて、今日は初心者の方に必要なブログ記事の書き方を紹介しました ^ ^ 慣れるまで難しいと思いますがまずは無ブログなどから初めてみて、文字を打ってみるところから始めましょう。
コメント