【遊戯王マスターデュエル】エルドリッチの対策はどうしたらいい?

ゲーム

みなさんこんにちは、yamaです

今回は遊戯王マスターデュエルでエルドリッチが流行っているので、その対策をご紹介致します

マスターデュエルに関してはこちらをご覧ください

ランクのプラチナ帯でも多く見かけるようになってきたので対策をまとめておこうかなと


デュエルしながらの対策は難しいと思うので、覚えておきましょう

エルドリッチとは?

エルドリッチは、黄金卿エルドリッチを軸とした魔法・罠カードが多いデッキです

遊戯王カードwikiより引用します

効果モンスター
星10/光属性/アンデット族/攻2500/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札に加える。
その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、
攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。


改めて効果を読んでみたらどんなデッキにも入りそう^^;


このデッキの強みは、黄金卿エルドリッチと手札誘発(灰流うららや増殖するGなど)以外のモンスターはほぼ入らないので魔法・罠カードを多く入れられることです

例えばデッキに入るモンスターは殆どの場合が効果モンスターが多く、フィールドにも出しやすいです

黄金卿エルドリッチはフィールドに出してしまえば効果がないようなものなのでスキルドレインを採用できます

以下、スキルドレインの効果です

永続罠
1000LPを払ってこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。



大抵のデッキには邪魔になってしまうカードでも入れられてしまうのです

これ、使われたら面倒です


更に、虚無空間も採用できます

永続罠(制限カード)
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(2):デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合に発動する。
このカードを破壊する。


これを使われたらたまったもんじゃないですね


更に、王宮の勅命も採用できます

永続罠(制限カード)
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。
700LP払えない場合このカードを破壊する。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。


エラッタがあったとはいえどう考えても禁止から返しちゃいけないカードだったのに何で帰ってきたの?ってレベルです


更に、群雄割拠も採用できます

永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いのフィールドにそれぞれ1種類の種族のモンスターしか表側表示で存在できない。
お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの種族が2種類以上の場合には
1種類になるように墓地へ送らなければならない。 


1種類しか並ばないから、関係なしですね

どれもこれも、正直害悪なカードばかり…

だいたいこれらのカードは自分にも影響があるカードですが、エルドリッチのデッキにはさほど影響がないのです



こういったカードを使われると使われただけで負けが確定するテーマもあるので、後述する対策カードを使って対策していきましょう

対エルドリッチ対策

エルドリッチデッキの弱点は以下です

    💡弱点💡
  • ◎エルドリッチ自体を除外されること

  • ◎魔法・罠を破壊されること

  • ◎除外を封じること

  • ◎罠を封じること



エルドリッチ自体を除外される

エルドリッチを除外すると、思いのほか何もできなくなることに気がつきました

墓穴の指名者・透破抜き・DDクロウ

墓地から除外するカードです

エルドリッチの(2)の効果に合わせて発動するか、紅き血染めのエルドリクシルなど墓地からエルドリッチを特殊召喚するカードにチェーンして発動しましょう

後続のカードが発動される可能性がありますが、エルドリッチを除外できれば相手の動きをかなり抑制できます

次元の裂け目・マクロコスモス

自分にも影響が出ますが、次元の裂け目はモンスターを除外、マクロコスモスはカードを除外します

どちらかを発動すればエルドリッチを除外できるので、一応有効です

魔法・罠を破壊

ハーピィの羽箒・ツインツイスター・ライトニングストーム

ハーピィの羽箒・ライトニングストーム共に通常魔法のため、自分のターンでしか発動できないので相手にチェーンして伏せた罠を使われる可能性は十分にあります

ツインツイスターを相手のエンドフェイズで使えれば破壊できます

除外を封じる

王家の眠る谷-ネクロバレー・ 王宮の鉄壁・カオスハンター

エルドリッチ自体は除外できなくなってしまうので、止め処なく出てきてしまいます

が、エルドリッチをサポートする魔法・罠カードは墓地から除外してデッキから魔法・罠カードを伏せる性質があるので息切れを起こさせるためには有効です

ただし、エルドリッチ自身の①の効果で容易に壊されてしまうのが欠点です

罠を封じる

エルドリッチのデッキでは、 魔法・罠を多く使ってきますが、比較的罠の方が多く見かけます

その罠は罠モンスターとなり、自分のモンスターを破壊してきたり、墓地のカードを除外してきたり、エルドリッチを特殊召喚してきて厄介です

王宮のお触れ

効果は無効にできますが発動はできます

が、それでもお触れで優位に立てるのは間違いにないですね

このカードもエルドリッチ自身の①効果で破壊されてしまうので過信はしないようにしましょう

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか

今回はエルドリッチが流行っているので汎用の対策カードをご紹介致しました

    💡エルドリッチ対策まとめ💡
  • ◎エルドリッチデッキが使う害悪カード達

  • ◎エルドリッチの対策

  • ◎エルドリッチ自身を除外!(できれば相手のカードを丸ごと)

  • ◎相手の伏せてある魔法・罠ゾーンのカードを破壊!

  • ◎墓地からカードを除外させない!

  • ◎罠を封じよう!


以上、今回もご覧くださいましてありがとうございました


コメント

タイトルとURLをコピーしました