みなさん、こんにちはぱるです!さて今日はブログを始めるにあたってまずは100記事書きましょうって言いますよね。それってなんでなの?と思う方に今回はそのブログをやるなら100記事!についての噂をお話しします。
よく100記事目指しましょうっていうけど、実際大変だ… ; ;
- 今回のポイント!
◎ブログを始めるなら100記事書かなきゃいけない?
◎100記事を目標にする理由とは?
◎100記事書いたら何が起こる?
100記事は大変ですよね。1日1記事書くなら約3ヶ月ちょっとかかりますね。3ヶ月ならあっという間という日もいればしんどい人もいますね。。
ブログを始めるなら100記事書くのが基本?
ブログを書き始めると検索しがちな「ブログ 始め方」などなど!その中で必ずヒットするワードがこのブログは100記事が目安という言葉です。
これは、いくつか理由がありますが、主な理由は100記事を書くことでブログの構成やいいブログの見分け方がわかってくるからが一番の答えに近いでしょうか ^ ^
ブログを書き始めの頃はなかなかトップブロガーさんのようなライティングスキルはありません。初心者の方は最初はブログのコツを掴むためにたくさん記事を書くことがおすすめです ^ ^
一番最初は変なところで改行が入ったり、文章がおかしかったりところどころバランスが変だったりしますが、30記事くらい書いてくると結構上達しているはずです ^ ^

左が最初の頃、空白や文字だけでわかりにくいですが慣れてくると、右のように要点をまとめたわかりやすい記事が完成していることでしょう ^ ^
最初からできる人はいないからね ^ ^ ファンブログであれば形式は関係ないです ^ ^
100記事まで書くとコツがわかってくるので、もし利益を出したいブログを運営する場合は書いて書いて書きまくって、自分なりのこだわりあるサイトに仕上げていきましょう ^ ^
100記事を書くことは基本なのか?ということに戻りますが、実際にブログを運営しているのであれば100記事目指して書くことはお勧めします ^ ^ なぜなら100記事書いている頃にはGoogleなどの検索エンジンがある程度あなたのブログを評価しています。
そうなるとアクセスも自ずと増えてくるでしょう ^ ^ 利益を出したいブログはアクセスされることが最も大事です。Googleがwebサイトを検索結果に表示させる仕組みは「質のある記事」が多くあるサイトが条件の1つです。
ブログで成功するにはユーザーから支持される質のあるブログが鍵なんだね!
ブログは100記事適当に書いてはダメ!

多くの良記事を書くことで、たくさんの人がブログにきてくれることには利益につながります。なのでできるだけ内容の濃いサイトという意味で良記事がたくさんあるブログ制作が大事になってきます。
最初はコツを掴むためにもブログを書いてみることが大事ですが、利益を出すブログの書き方がありますので、まずは検索をしたりしていいブログを見てみましょう ^ ^
ブログの書き方で検索するととても綺麗に構成がまとまったブログを見つけることができます。その方のを参考にブログを書き進めていくと、いい影響がもらえるはずです ^ ^
最初はブログを書き続けることが辛いかもですが、更新が止まったブログはユーザーからもGoogleなどの検索エンジンからも評価が下がってしまいます。自分のペースは大事ですけどね ^ ^ !
ですが、スカスカなブログよりかは内容がみっちり詰まったブログのほうが読んでくれやすいですよね。
できるだけブログを読んでくれたほうがいいのでたくさんの記事を書けば書くほどいいんです。例えば、記事の中に自分の記事を盛り込めばどんどんユーザーを取り込めます ^ ^

記事内におすすめの関連記事などを挿入することによって、自分のブログに長くいてくれたり、他の記事もたくさんみてくれることによって、ファンもつきやすくなります ^ ^
こういう風に記事内に記事を入れれば、みんな見てくれそうだね!
たくさんの記事を書いていればブログからブログへユーザーを梯子で繋いであげることができます。まずは、数に囚われずに好きなだけブログを書き続けましょう ^ ^
- ここがポイント!
◎100記事ほど書けばブログの書き方がわかる!
◎ブログを書く中で良記事は何か考えてみよう ^ ^
◎最初は数にとらわれず、気がついたら100記事になっているようにしましょう ^ ^
100記事書くとブログはどうなる?

ブログを100記事書くと、アクセスも増えてきます ^ ^ 記事はあればあるほど検索でヒットする確率が上がるからです。
100記事出来上がっている頃には、かなりアクセス数も増えているはずだよ!
今やWeb上のサイトは、検索エンジン最大大手のGoogleがシェアNo.1が占めています ^ ^
Browser Market Share Worldwide – January 2022
Chrome | 63.04% |
---|---|
Safari | 19.86% |
Firefox | 4.17% |
Edge | 4.11% |
Samsung Internet | 2.9% |
Opera | 2.33% |
出典 スタットカウンター : https://gs.statcounter.com/
2022年の1月でもほとんどGoogle Chomeが使用されていることがわかりますね。
Chome早いし使いやすいもんね。機能も利便性も1位な気がする。
ここからでもわかるようにwebサイトはGoogle検索からユーザーが私たちのサイトに訪問してきていることがわかりますね ^ ^
100ある良記事を書いている頃には、Googleから検索をしたユーザーがあなたのブログに来る確率も多くなります!なぜならGoogleは有益な記事を書いている質の高いサイトを支持するからです ^ ^
Googleに認められれば、ユーザーがあなたのサイトへ来ることが多くなりますので、たくさんの記事を書くことはそれだけ利益率があがるブログになろということです。
このGoogleが支持するサイトに関してまた別記事でご紹介しますので、その時にお話ししますね ^ ^
まとめです

100記事を書くことによって、ライティング能力も上がりますし、アクセス数も必然的にあがります ^ ^ んまり100という数字にこだわると挫折しちゃうので、、適度に自分のペースで進めていきましょう。私もそうしています〜
- まとめ!
◎100記事書くことは自分のライティングスキルを伸ばせる!
◎100記事くらい書いていると自然とアクセス数もUPする
◎ユーザーの多いGoogleからサイトを支持されると検索結果の表示順位も上がりやすくなる!
いつの間にかブログが100記事になってたっていうのが一番いいかもね ^ ^
コメント