【遊戯王マスターデュエル】序盤の進め方と知っておくべき知識

ゲーム

みなさんこんにちは、yamaです

今回は遊戯王マスターデュエルの序盤の進め方について解説していこうと思います

    こんなお悩み解決!
  • ◎初めての遊戯王で何したらいいかわからない

  • ◎どう進めればいいかわからない

  • ◎何のデッキを作ればいいの?


遊戯王マスターデュエル 序盤の進め方

チュートリアルを進める

遊戯王経験者でも未経験者でも、最初はチュートリアルを進めましょう

経験者の方は基本的なことだけなので飛ばしていただいて構いません

未経験者の方は基本中の基本なので覚えましょう


チュートリアルが終わったらデッキを1つもらえます

    もらえるデッキ
  • ◎パワー・オブ・ザ・ドラゴン

  • ◎シンクロ・オブ・ユニティ

  • ◎リンク・ジェネレーション

ぶっちゃけ最初なので何でもいいですが遊戯王未経験者であればパワー・オブ・ザ・ドラゴンがいいと思います

あとは最初の方はジェムを大量にもらえるので貯まったらショップへ行きましょう

ソロモードを進める

チュートリアルを終えたらそのままソロモードを進めましょう

ソロモードはそれぞれのテーマの特性や召喚方法を理解できますし報酬としてカードやジェムを多くもらえるのでやっておきましょう

レンタルデッキかマイデッキを選べますが、マイデッキのはじまりのデッキだとなかなか勝つのが厳しかったので、ある程度デッキができたらやった方がいいでしょう



デュエルパスとショップでカードを購入する

ある程度ジェムが貯まったら、または課金しても良ければショップへ行きましょう

ショップへ行くと、「灰流うらら」「ライトニング・ストーム」「神の宣告」セットが購入できます

これらのカードは序盤ではものすごく役に立つカードなので、絶対購入しましょう



デュエルパスもデュエルをすればするほどクラフトポイントや報酬が多くもらえるので絶対に購入しましょう



シークレットパックを引く

上でお伝えした「灰流うらら」「ライトニング・ストーム」「神の宣告」セットを購入すると、いくつかシークレットパックが出現します

自分の組みたいと思ったテーマのパックを購入し、ある程度揃ったら最初にもらったデッキとはじまりのデッキで何かしらと合わせてデッキを組んでみましょう



カードは3枚あれば全てのデッキに投入することができます
3枚以上あれば分解しちゃってOKです



カードをクラフトする

パックを購入したら、欲しいカードをクラフトしましょう

クラフトに関してはこちらをご覧ください

いくつかパックを開け、必要のないカードを分解すれば、最初のうちは無課金でもクラフトポイントが多く貯まります



デッキを構築する

パックとクラフトでカードが集まったらデッキを構築しましょう

    デッキ構築のルール
  • ◎1つのデッキに入れられる同じカードは3枚まで

  • ◎準制限の場合は2枚まで、制限の場合は1枚までしか入れられない。禁止カードは入れられない

  • ◎EXデッキ(融合・S・X・リンク)の枚数は15枚まで

EXデッキは0枚でもOKですが、あると何かと便利です

EXデッキが0枚でなければならないテーマもいくつかありますが、通常であれば15枚入れないと損します。入れましょう



ランク戦に挑戦する

デッキの構築が終わったらランク戦に挑戦しましょう

ランクはルーキー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナに分かれます

ゴールドより下はランクが下がらないので、とにかく何回も挑戦して「こんなデッキがあるんだ…」と、考えてみましょう

ランクが上がるにつれて報酬ももらえるので、ガンガン挑戦して報酬ももらって、またカードやデッキを作っていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました